大阪の金属加工会社様 機械加工室の動力回路改修工事
2023年1月20日
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/08/img_0992-1024x768.jpg)
こんにちは、細川です!
このブログでは実際に行った施工をご紹介させて頂きます。
施工概要
大阪の金属加工会社様にて、機械の動力電源回路を改修する工事を施工させて頂きました。
今回改修する動力回路の一部になります。
ブレーカーに鉄粉が積もり、短絡事故が発生しましたので、今回工事に至りました。
このまま放置すると火事の原因になりかねません、、。
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/07/image-1024x767.jpg)
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/07/img_0603-1024x768.jpg)
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/07/img_0596-1024x768.jpg)
短絡事故を起こしたブレーカーの取替をすると共に、他の劣化しているブレーカーやケーブルや配管等をまとめて改修する事になりました。
新設の分電盤を組みます。
新しいブレーカーを配置し、回路を作っていきます。
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/07/img_0964-1-768x1024.jpg)
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/08/image-3-1024x764.jpg)
既設のブレーカー、ケーブルを撤去します。
電気を引き込んでいる電線から機械に至るまでの電線、ブレーカーを全て撤去していきます。
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/07/img_0982-1024x768.jpg)
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/07/img_0980-1024x768.jpg)
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/07/img_0979-1024x768.jpg)
電線管、BOXを敷設します。
今までブレーカーや電線は露出で設置されていましたが、新しく配管とBOXを用いる事で鉄粉や油、ホコリなどからそれらを守る事ができます。
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/08/img_0988-1024x768.jpg)
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/08/img_0986-1024x768.jpg)
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/08/img_1001-1024x768.jpg)
新しい動力回路を新設ケーブルと接続します。
新しく配線したケーブル、機械側の電線を回路に接続していきます。
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/08/img_0993-1024x768.jpg)
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/08/img_0989-1024x768.jpg)
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/08/image.jpg)
接続完了後、各所確認します。
絶縁抵抗、検相、電圧確認し機械の試運転をしていきます。
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/08/img_1004-1024x768.jpg)
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/08/image-1.jpg)
数値、機械の動作共に全て問題ありませんので作業終了となります!
今回の注意点
![](https://r-act.info/wp-content/uploads/2023/08/image-2.jpg)
動力電源の誤接続により機械が誤動作、または故障してしまう事がありますので、機械へ送電する前に確認し、復旧させました。お客様に機械の動作を確認して頂き、問題ないとの事なので無事完了する事ができました!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。